エヴァストアスタッフで、「シン・ハママツ計画」に行ってみた!
さて、エヴァストアスタッフとしては、売店「てんはまや」も気になるところ。改札のすぐ横にある売店にお邪魔します。凛々しく「開店」と貼られたドアを開けると、広いとはいえないスペースですが、エヴァグッズが溢れんばかりに並んでいます。
\天浜線オリジナルグッズも色々ありますよ!/初号機と天浜線エヴァ車両のバッグや、第3村駅名キーホルダー(ウラはシン・エヴァの第3村場面がプリントされてエモいです)、初号機車両の描かれたマフラータオルも。他にもゆるキャンコラボや天浜線オリジナル商品もあったのですが、中でもイチオシはこの転車台マドレーヌ!帰って食べてみたらめっちゃ美味しかったので、ぜひお見逃しなく。
また、鉄道ファンには有名な駅直結のラーメン屋さん「ホームラン軒」。現役の車両基地でもある駅員さんたちのエネルギー源ですね。ボリュームあって美味しかったです!(レイちゃんごめん、チャーシュー入り頼んじゃった)
名残惜しくはあるのですが、次は新浜松に向かって天竜二俣駅を離れます。最後まで駅員さんがお別れの手を振ってお見送りしてくださり、本当にほっこりさせていただきました。ありがとうございました!!
ここで新所原に向かう天浜線を降りて、遠州鉄道に乗り換えます。駅に降りたらなんと運良く2号機車両がいました。乗れませんでしたが、じっくりそばで見られて大満足。遠州鉄道への乗換通路にもパイロットたちがいましたよ。西鹿島駅でも葛城艦長パネルの横で、スタンプゲット。
さあ、新浜松駅に着くと今度はアスカのパネルが。なんとこのパネルの駅名が「シン・ハママツ駅」と書かれていて、シン・エヴァ気分が高まりますね。新浜松駅直結の浜松駅にはバスターミナルにもスタンプがあるので、ゲットです。
スタンプもいっぱい押して、そろそろ晩ごはん時間になりましたので、浜松といえばうなぎをいただき、お腹ぱんぱんになって大満足。翌日に備えました。
このロビーには、「シン・ハママツ計画」を記念して、全高6mもある初号機が飾られています。
\大迫力!/朝にも関わらず、浜松市民や目当てにやってきたファンのかたが続々と写真に収めていきます。でも迫力をお伝えしたいのにどうやって撮れば全身撮れるのー?といいながら、大きすぎる被写体に苦労しました。大きさ伝わりましたか?
市役所のロビーは明るく日光も入るのにとても天井が高く、初号機のそびえ立つ姿にピッタリの場所でした。モニュメントとして天竜材で制作された「エヴァ30周年記念エンブレム」も展示されていましたよ。ここでQRコードから読めるページのアンケートに答えると、4階観光シティプロモーション課でオリジナルステッカーももらえます。浜松市役所の2階からは、外の浜松城公園につながっていました。次は浜松城天守門にあるという、スタンプをゲットしに散策開始。緑が豊かな公園で歩いていてもたいへん気持ちいいところですね。天守の石垣は野面積みと言われ、400年の風雪に耐えた文化的価値のある遺構です。その横にある天守門にも入れるようになっていて、そこには続日本100名城スタンプとともに、2号機パネルとエヴァスタンプも設置されています。
浜松城も楽しんだあとは、駅から近いところにある「浜松市楽器博物館」に向かいます。これまで知りませんでしたが、浜松はヤマハ・カワイ・ローランドと言った名だたる楽器メーカーが集中している「楽器の街」なんですね。いろんな楽器について知れるなんてこれはお得。意気揚々と「楽器博物館」のあるビル入口に入っていきました。休・館・日・・・・・。
ピアノの横に立つという渚カヲルくんパネルをおがめないまま、旅は終了しました…。みなさま、「浜松市楽器博物館」は第2第4水曜日が休館日ですのでご注意ください(泣)(スタンプは館内設置です)
悲しみを堪えつつ、さわやかのハンバーグに並んで、またもやお腹いっぱいになって帰路につきました。
【シン・ハママツ計画】
全体期間:2025年4月20日(日)~2026年2月28日(土)
公式ホームページ
【天竜二俣駅「転車台&鉄道歴史館見学ツアー」】
・予約不要
・開催:土日祝2回、平日1回開催中
公式ホームページ
おまけ:それでもスタンプは7個も押せました!